全国No.1の座を獲りにいく!営業・育成・経営の支援事業、関西No.1の解決力を誇るエース集団【株式会社エースリー】

社会人になって、何か生活に物足りなさを感じるのはなんでだろう?大学の時はサークルや部活の後、みんなで遊んで、これからの未来について語り合ってたな・・・。

と思っている方もいるのでは?

とはいえ、社会人なら学生の時の青春は味わえない、ただ仕事をこなす。そんな日々に嫌気がさしている方に朗報です。

株式会社エースリーは、「営業・育成・経営」の支援事業を柱にしている会社で、関西シェア率No.1を誇ります。

会社にBarラウンジが併設され工夫された内装は「帰りたくなる会社」そのものです。馴れ合いではなく切磋琢磨し合え、社会人の青春を手に入れられる企業【株式会社エースリーの魅力を代表取締役・新家悠介さんに聞いてみました。

関西シェアNo.1!クライアント企業の売上高を前年比300%UPさせるプロ集団の秘訣

営業・育成・経営の支援事業を柱にしている会社です。具体的に1つ事例を挙げますと、イオンモールとかでドコモさんの服を着てイベントの運営企画から運営企画、実行までを行う、関西でシェアを1番取っている会社になります。
実績としましても、今全国でドコモショップ2300店舗中、弊社が支援したドコモショップというのが12か月中6か月月間販売数全国1位になっています。上流の年間6兆円の経営計画を作っている部長と商談をし、実際にこの500億円を使って何をするかといった企画を一緒に考えたりしてます。
ドコモさん以外でも、業界最大手の会員数を増やしたい企業さん、または顧客単価を上げていきたいような企業様向けに、フィールドセールスですね、イベントを通じてであったり、営業支援を行っている会社になります。

営業支援やってらっしゃる会社さんって他にもあるかとは思うんですけれども御社の面白さとかがあればお伺いしたいです。

まず現場から入ってもらうことになります。現場に入るにはメリットが大きくて1日あたり10件ぐらい商談ができるんですね。20日やれば、月200件、年間2400件も商談すれば、業界未経験の子たちが1年で日本でもトップクラスの営業マンに育っていけるんです。弊社の育成プランがしっかりとしているというのが強みだと思っております。
大きな商材を扱ってるような会社様だと、商談数が1日1件、2件が結構普通だったりするんですけれど。

起業された頃からに力を入れてらっしゃったんですか。

元々営業支援から始まった会社なので力を入れてきました。 
法人7期目になるんですけれども、もともと個人で2年やっていたので、実は9年目の会社になります。私1名で始めた会社です
企業当初から1名で、ドコモショップに入って、ドコモショップの収益を上げるために、自分自信で売ったり店員さんに営業研修をしたり、仕組み作りから考えたりと一気通貫で、利益を上げるところまでを担っていました
我々は、顧客単価を上げていく専門家集団みたいなイメージですね。何万人、何十万人と働かれてる方の営業の仕組みを考えて、自社が営業研修を行う会社です。

元々営業支援の会社にいたんですか。

起業前、最終の事業に来たのが、フレッツ光の販売代理店だったんですけども、当時、ドコモ光がドコモさんで始まって、そのドコモショップ店員さんがインターネット回線知らないから教えてあげるよというカタチでそこの事業部に1年くらい行っていました。

何かが始まる、広げていくタイミングだと結構しんどいと聞きますが・・・

私はしんどいと思ったことは1回もなかったですね。営業が得意だったのか、契約がすごく取れましたので。笑

代理店から独立となると結構珍しいパターンじゃないですか。

かなり珍しいと思います。代理店様からこの動きをした人は自分以外見たことはないですね。

きっかけはなんだったんですか。

当時、ドコモさんの滋賀県エリアによく行ってたんですけれども、最初は営業支援・代行ぐらいのポジションなんです。全国で見た時に、滋賀県が全国ドコモ光ワーストワンだったんですけれども。なんとかしてくれと言われて、実際に回ることになりました。
そこで、これまで3ヶ月で成約いただくようなものを1日で取っていくような変革を起こしました
ドコモショップ様で働いてる方の目が死んでる状態だったんですよ。すぐ離職して、その分、どんどん新しい人が入ってくる。そこで、スーパー営業マンが教えてくれる人、または売ってくれる人であれば、仕事は増え続ける一方だし、単価が上がっていく一方だろうなとふと思ったんですよ。
通信業界に至っては、日本の国内の営業利益ランキングを見ても、常にNTT、ソフトバンク、KDDIは上位トップテンに入ってくる。
この顧客基盤があって会員数を奪い合う状態が変わらない以上は、業界としては絶対になくならないし、皆さんが生きてる間、携帯をやめることはない。絶対食いっぱぐれることはないなって思ったのが最初のきっかけでした。

入社1年目で業界未経験からトップレベル営業マンへ
1.5%に入りたければうちに来い!

大体9割が業界未経験から入ってきてるんですよ。それでもトップレベルの営業マンになれるというのは、研修がしっかりできる会社だからだと思っています。

営業支援と言っても現場に出ないこともありますもんね。

自分が売れないと、人に教えることはできないというのが私たちの考え方なので、営業代行をまずやってもらいます。ちゃんと段階を踏んで成長していけますね。

営業支援会社がなんか御社の中にもできてるみたいなところですよね。

まさしくおっしゃられる通り!マネージャーまで上がると各チームをカンパニー制に分けておりまして、収益まで全部管理してもらうんです。
出世の幅がちゃんとあるっていうのが1番強みだと。出世の幅は無限に作れる。
例えば弊社に入ってくる層が、ドコモショップの店長やってましたとか。
この店長たちが事業責任者になって横展開して広げていける。

どんどんキャリアアップができるんですね。

将来的には経営者をどんどん作っていきたいと思ってまして。自分が経営者としてのマインド、志向を持って実際にやっていけるというのが、弊社の強みです。
将来的に弊社の未来の事業プランが明確に決まっておりまして、関西でドコモ業界とかではシェア取っているので、全国でシェアを取っていこうというのが1つ。 
もう1つは、HR領域が広がった段階で優秀な層を採用していける状態になりますので、3年後以降、M&Aをしていこうと思ってるんですね。
弊社は育成の会社だと思ってます。チーム作りなんですよ。
本人に将来どうなりたいかと、現在地を伝えた上でこのロードマップをきっちりと作っていくんですよね。外部研修も含めて取り入れながら、しっかりと育成できるような設計を作っております。
今のところ、弊社から4、5人独立してやってる子もいるんですけども、将来うまくいってなかったら吸収合併しようかなと思ってますし。独立したい子が勢いよく来てくれたら、独立させます。独立したとしても、僕と働きたいとか、このエースリーという会社と働きたいと思ってもらえれば、業務委託でも社員でも、本人たちがハッピーになっていけば僕はいいんじゃないかなと思ってます

学べる環境がすごい整ってるなと思いました。逆にどうなんでしょう、逆に合わない子もでてきますよね。

どんな子が合わないかというと、自分さえ良ければいいと思ってるような子たち、あとは単純に暗い方とか、まず合わないと思ってます。プライドが高いとね。
自分はがやっていきたいんだと誇りを持つのはいいんですけど、数字が出ないのにプライドだけは高い人は、、、
で、合う子のペルソナを細かく言うと、、、
野球部でセンターラインでやってました、強豪校で甲子園出てますとか。
僕で言うとフットサルで1度社会人で日本一になってるんですよね。
体育会系の方たちは結構合う
と思ってて。じゃあ体育会系が合わないかというとそうでもなくて。
なんかeスポーツでがっつりやってましたとか、なんか受験勉強めっちゃ頑張ってて地頭めっちゃいいですとか、何かを頑張ってきた経験がある人はすごくいいのと、挫折をしたことある経験がある人はいいんですよ。
逆に挫折をしたことなく、何かに本気で取り組んだ経験がない人は結構しんどいと思います。
なんか言いがちですけど、ポジティブな人とか。
できる方法だけを考えよう、できない理由じゃなくて、できる理由を考える天才になれみたいな。

自分にも突き刺さるなと思いつつホームページ拝見してました。

1番は自分の人生を良くしたいと思っている人、成長したいと思っている人、周りの人に自分が成功したら喜んでもらえると思ってるような人だと思ってます。
面接段階では難しいと思うんですけど、頑張りたいと思っているのがまず第1条件かなと。本人が人生を良くしたいと思ってるといいですね。
年収1000万行く人は上位5%であって、ましてや30代でいくのは上位1.5%であって、君はみんなと一緒がいいの?違うよねと、みんなと違う層になりたいからうちに来るんだよねという子を採用したいと思ってます。中途採用でそんな子は来たことないです。

求職者にとって耳が痛いことなどありますか。

はい、まず1つ目は、いろんなドコモショップに2日、3日おきで支援に行く形になりますので、初めましての人と会うのが嫌な人にとっては、めっちゃ苦痛やと思います。
もう1つは、毎日場所が変わるので、現場に直行直帰なんですね。1か所じゃなくて、毎日違う場所に行くみたいな。3名、4名で動いてるメンバーもいれば、1名、2名で動くこともあるので、帰属意識を持ちにくいというのが元々の課題やったんですよ。
もう1個、唯一嫌がるとしたら、東海・関東の出張があるんです。もちろん嫌なら行かなくてもいい設計にはなってるんですけど。
もう1つあるとすれば、移動時間ですかね。
例えば、滋賀県に住んでて、兵庫県でイベントがあったら毎日移動に2時間かかることもあるんで。
その時間を本読んだり勉強したいから全然なんとも思わないです、という子の方が多いね。

1年目から直行直帰でいろんなところを回られるんですね。

もちろん会社内での研修はあるんですけども、最初は体で数を積まんと覚えれへんやろ、いくら机上の空論で営業こうやるんだよと教えても、正直体験しないと覚えれない、だから1年目はそうしていいますね。

社員の幸せを考えた帰りたくなる会社!トップを走り続ける会社がアットホーム!?

他にも面白いエピソードありますか。昔はこうだったななど。

昔は事務所なかったんで、最初ジャンカラとかで研修とかロープレやってましたし。
歌めっちゃ上手い子がいるんですけど、1回ロープレやった1曲その子に歌ってもらうぐらいの緩い会社でしたし、最初は社員とか目の前のお客様に喜んでもらえれば良かった。
元々僕が独立したきっかけが、前の会社の上司がスタッフはコマとか言う上司だったので、社員、一緒に働く仲間には良くなってほしいと思いました。
結構こういう綺麗事言うんですけど、仲間に良くなってほしいなとか、目の前のお客様に喜んでもらわんと、何のためにやってんねんみたいな、よく上司とぶつかってまして、そんなら、自分でやったるわって始まったが今の会社なんですよ。
今から6年ちょっと前なんですけど、会社がどんどん拡大して、会社にしたらドコモさんと直契約ができて、そっからステップアップしたけど、コロナが来て仕事なくなって、3か月連続売り上げ0、毎月の支払いは何千万であるみたいな状況がありました。
今から4年前ですね、危機的状況になる1か月前に一軒家を契約して、妻は家のドアをどうしようとか楽しそうに選んでます。
その家を担保に金借りて、給料払ってました。その時に自分で考えて事業作って、利益作れるメンバーがいなかったんですよね。
もし僕が気持ち折れてもう無理やとなったら、もし僕が倒れたらどうすんねやろうなと思った時に、どうせやったら業界でトップ取るぐらいの会社じゃないといけないと思って。
まず3年で関西で1番取ろうと思っていたところを実際1年半ぐらいで行けたというのがあります。
あとは、こんな感じで、会社内にバーカウンターを作ってるんで。60、70人集まって飲み会とかできるんですよ。

バーカウンターは普段は閉められてるんですか。

普段は昼間はここでみんなお昼ご飯食べたり、インターン生が課題をやったりとか。仕切って一つの空間にもできます。

すごいですね。空間作りもそこまでされてる会社はなかなかないです。

1ヶ月前ぐらいに事務所移転したんですよ。
京都駅から歩いて5分ぐらいなんですけど、帰りに寄りたいなとか、寄った時に誰かが飲んでる空間にしたかったんです。
仕事以外でプライベートの話をできる、そもそも好きな人間と働いた方がいいじゃんと、じゃあその環境をまずじゃあ作れるようにしよう。
会社に来た帰りに1杯飲んで帰ろうかなと思えるような。
19時以降はお酒飲んでオッケーだよとしています。
数字にも向き合ってしっかり頑張っていきたいとか、成長意欲高い方の採用を考えています。部活の延長みたいな感じです。

厳しい仕事でも、社員を大切に思う代表の思いと、メンバー同士の信頼関係や絆の強さを感じました。

仕事に大変さはつきもの、乗り越えた先に見える景色が株式会社エースリーには揃っています。

入社1年目でトップレベルの営業マンを目指す、人生の主役になりたい素直でバイタリティ溢れる方は、ぜひ一度お話を聞いてみてはいかがでしょうか?