新卒HR市場に変革を起こす|新たなプラットフォームを構築する新進気鋭のHRベンチャー企業とは

「法人営業力/コンサルティングセールス力を高めたい」

「HR業界に興味がある」

「業界トップクラスのノウハウを持っている経営陣の直下で他の人の数倍早く成長したい」

ヒトツメは、「Borderless Innovation」というビジネスコンセプトを掲げ、新卒/HR市場の変革に挑戦している急成長ベンチャーです。
採用に、Innovationを。就活に、Innovationを。HR事業者に、Innovationを。を実現すべく、ヒトツメ独自のプラットフォームを創ることを目指しており、難易度の高い挑戦に、多様な業界からヒトツメに参画いただいています。

そんな株式会社ヒトツメの魅力を代表・木山和英さんに聞いてみました。

新たな価値提供者になり新卒採用に変革を!最適なソリューションを提供

御社の事業内容をお伺いさせていただいてもよろしいでしょうか。


企業、就活生、採用サービス事業者、あらゆる境界線を越えて、この新卒の採用領域に変革を起こす事業を展開しております。
リーマンショック前後もこの業界で、2社目がシンクトワイスという会社の創業に役員として関わりました。会社自体はヒトに対してツメ跡を残し我々が新たなサービスを創造し価値提供者側になりたいなという思いでやっています。
私は、日本で初めての新卒人材紹介会社に参画し、18年にわたりHR業界に従事しております。
私自身も累計800社以上の顧客の支援をさせていただき、企業に3000人前後の入社支援を手掛けました。
国内の新卒エージェント業界において、当社はトップクラスのポジションにあると自負しております

当社が新卒採用領域に特化している理由は、私自身が18年にわたり新卒採用領域で成果を出してきたため、成果の再現性が高いと確信しているからです。実際、過去5年間で111%の成長を達成しており、その有効性が実証されております。
新卒採用市場は1400億円の規模のうち、現在の市場シェアは0.5%程度であり、成長の余地があると考えております。
エージェントのプラットフォーム事業エージェントシップという事業を展開、サービス提供させていただいてます

外部のエージェントからは、年間1000社ほど求人を依頼してもらっていますので、求人をシェアしてもらうことによりマッチング効率を高めるWin Win Winの関係が成り立ちます。

今後、エージェントのプラットフォーム事業をより大きく、具現化していきたいと思っています。今45社ほどパートナーがあり比較的規模も小さい立ち上げ初期の会社に、我々の18年間培ってきたノウハウ等々コンサルします。事業をスムーズに立ち上げる支援をしながら、新卒市場をより大きく、底上げします。


そして、採用領域では採用コンサルティングサービス「MARUTTO」という、新卒採用の課題、難題をマルっと解決するサービスを提供しています。他に、学生が抱える課題に対しては新卒紹介「シュトキャリ」「シュトテック」といった首都圏就活を目指す就活生への支援事業も展開しています。
MARUTTOでは60を超える新卒領域のサービス会社とパートナー契約を結んでいます。日本でトップクラスの新卒商材で、顧客へ踏み込んだ、本質的なコンサルティング提案をします。採用フェーズによって変化する課題に対し、伴走しながら最適解を提供するサービスです。

今後は、このMARUTTOを担えるHRコンサルタントを増員します。現在14名から100名体制を目標にしています。

採用・育成でリーダー、マネジャーを強化、そして私のコンサルティングナレッジをドキュメント化して、より高いレベルでみんなに提供できる状態にし、1コンサルタントで100社、会社として1万社を支援できる体制作りが今後のビジョンです。
世の中3万社ぐらい新卒採用してる会社があるため、そのうちの3パーセントを請け負えればと思っています。
私たち自身がエージェントシップをはじめ、新たなサービスを作り出し、1万社に提供し、市場自体に革命、変革を起こしたいと思っています。

今月から5期目になり、4年で6つのサービスを立ち上げて、
現在従業員は20名を超えました。2030年の11期目には200名体制ぐらいまで拡大するビジョンがあります。
ここまで伸びている理由は、単なる新卒紹介会社だけではなく、多様かつユニークな事業展開をしているためです。

また、今後新卒採用の常識を変えていく事業を創出し、新事業の創造カンパニーを展開します。
採用のメッセージとしては、単なる採用支援ではなく、採用の変革を我々は目指しております。
この業界を変えていきたいという考えに共感したり、面白いなと感じたりする人は来て欲しいです。

新規開拓にフルコミットした先にあるキャリアビジョン

ありがとうございます。採用常識を変えたいと思ったきっかけはあったんですか?


特にTo Cトゥーシー向けは、ブランドイメージを確立するために、芸能人効果を利用するケースがあり、良い商品かは別問題です。
採用の領域も同じで、営業マンの頼り甲斐や、手際の良さに良いイメージを抱いた結果、うまくいかないケースを見てきました。
新卒は人生に1度しかないので、正しいサービスを提供し続けたいと思いました。
新卒採用業界はまだまだ進化できる部分があるのではないかという思い、私たちが業界の進化に関われるサービスを作り、強いては業界の変革に繋がるといいな思いました。

新卒からずっと同じ道を進んだのは、業界が好きだったからですか?

結果的に面白いです。
私自身、新卒紹介を立ち上げたばかりのベンチャー企業に就職しました。
リーマンショックリーマン・ショックのような厳しい経済状況下で、会社の設立に携わり10年以上になります。
新卒の採用支援領域にこだわっているわけではありませんがとはいえ、業界の面白みも我々の存在価値も感じ、かつ勝ち筋もあるため、業界に挑戦し続けています。ここまでやってきたのであれば、単に儲けるだけではなく、この業界をよりいい方向に変えていける会社でありたいと思っています。

普通の人材会社と違ってここは苦労するんじゃないかと思われるところはありますか。

単一商材ではないので、顧客に合わせた採用ソリューションができるのは良いのでは。
商材一つひとつの理解を深め、顧客の課題を掴む難しさに苦労するかもしれません。
今回のHRコンサルタントは、基本的には自分でテレアポで開拓をしていただきます。圧倒的にテレポがきついと言う人が多いですね。
ベンチャーならではの大変さ、新規開拓をしないといけない大変さはあります。

キャリアビジョンはいかがでしょうか。

新規事業や部署の立ち上げに伴い、挑戦する場は多くあります。
独立できる力もつく会社です。

求職者が大変だなと思うことはありますか。

覚悟して来てもらいたい、平日はフルコミットして働いてほしいですし、残業も多いです。
新規開拓もスタートから担当してもらうため、心が折れて退職された方も過去にはいます。

マルチタスク処理が苦手な方は、苦労が多いかもしれません。

HR×コンサルティングセールス|経営陣直下で最短で組織マネージャー/事業マネージャーへ

大変な中でも、社内イベントや交流は多いですか。


年2回程度の社内イベントを実施しており、アルバイトの方や業務委託の方にもご参加いただいております。新年は全社員で初詣に行き、食事会やボウリング大会を開催し、豪華景品を用意しています。
また、私が北海道のホタテ、福島の牡蠣、長崎の太山エビ、インドネシア産の天然大エビ、肉、お酒などを用意し、社員間の親睦を深めるBBQを開催しています。

厳しい会社のイメージでしたが、イベントはその分かなり太っ腹にされてるんですね。皆さん同じ業界の方が多いですか。


業界経験者は一人だけで他は未経験です。

変わった経歴の方はいらっしゃいますか。


新卒1年目で社長を任された方や、放射線技師、名古屋市長といった異色の経歴をお持ちの方々が在籍しています。

皆さん人材をやりたくてこられるんですか。
それとも立ち上げから行くぞみたいな思いで来る方が多いですか。


人材じゃなきゃダメというよりは、成長・挑戦したい人、会社が大きくなっていくフェーズに魅力を感じてる人が多いです。

高いモチベーションで立ち上げから裁量も持って働きたい方は、株式会社ヒトツメがおすすめです。

成果にコミットすれば、あなたのキャリアビジョンを実現できる環境があります。

若いエネルギーを株式会社ヒトツメに注いでみませんか?

長年採用業界で培ったノウハウやスキルをつかみ、急成長企業に挑戦したい方は、まずはカジュアルに話を聞いてみてはいかがでしょうか?