未経験者がSESからエンジニアを目指すのはアリなの?【エンジニアの人材紹介担当者の目線から考察】

実務経験のないエンジニアが、ファーストキャリアとしてSES企業を選択するのってどうなん?

ネットで「SES」って調べたら、悪い評判がめっちゃ出てくるけど、正直よく分からん。

まあそうよな。結論から言うと、「企業による」としか言えない。

それだけやと身もふたもないから、実務未経験者のエンジニアの人材紹介の体験談をもとに、いろいろ伝えていくで。

今回は、実務未経験者のエンジニアの人材紹介をしている兄の経験談を踏まえて、ファーストキャリアとしてのSES企業の可能性について、お伝えしていきます。

1 未経験エンジニアの転職はかなり難しい

まずそもそもやけど、未経験エンジニアの転職は結構大変。

え、でもエンジニア足りてないってよく聞くで。

それは、頭に文字が抜けてるねん。「出来るエンジニア」がたりてないんよ。

想像してみて欲しいんやけど、自分が経営者で、新しいサービスを立ち上げる予定があるとするで。そこでエンジニアを採用しようと考える。その時に、経験者と未経験者ならどっちを採用したい?

それは、もちろん経験者を採用したいって思うかな〜

せやろ?わざわざ未経験者を採用するメリットがないよな。エンジニアがたりてないのは事実やけど、とにかく「できるエンジニア」が足りてないねん。

ただ、新卒だけは圧倒的に未経験でもエンジニアになりやすいねん。

日本の新卒採用は完全にポテンシャル採用がほとんどやから、学生のうちからエンジニアになりたいと思ってるなら、新卒でなってしまうのが一番楽やと思う。

これまで、新卒の方の就職の支援もやったことがあるけど、圧倒的に未経験でもエンジニアに就職しやすい。

この章のまとめ

・エンジニアは足りてないけど、未経験エンジニアは溢れてる

・足りていないのは、できるエンジニア

・未経験者のエンジニア転職は結構大変

・新卒だけは未経験でもかなりエンジニアになりやすい

2 SES企業の仕事内容は?

ちなみに、SES企業って、「エンジニアの派遣をやっている会社」って理解であってる?

概ねあってる!細かく見ていったら、派遣とか請負とか準委託とか色々あるんやけど、今回は、「自社の従業員を、お客さん先に派遣して、そこでお客さんのシステムを開発したり設計したり、運用したりするような企業」って思ってもらったら大丈夫!

了解!ちなみに、SES企業って結局どんな仕事するん?

ざっくり、こんな感じ!
・設計
・開発
・テスト
・運用
・保守
・雑務

設計とか開発、運用/保守/テストはなんとなくイメージわかるけど、雑務って何するん?

まあ、そこが気になるよな笑。
実際聞いた話では、一生エクセルに数値入れたりするだけとかがあったみたい。
他にも「運用」って聞いてたけど、実際現場に入ってみたら、ずっとコールセンターやらされたみたいなこともあったみたい。

エンジニアになりたいと思って入社したのに、実際にやることはエクセルに数値入力とか、コールセンターの受付とかは絶対嫌やなぁ・・・

一方で、しっかりエンジニアとして働くことができている人ももちろんおるで!
例えば、
・業界最大手のBtoBサイトの開発に携わっている人
・有名な会計ソフトの開発に携わっている人
みたいな業務に携わることができている人もいっぱい見てきたよ。

それはめちゃくちゃいいな!そう言うことできるなら、全然SESでもいい!

一番最初にも言うたと思うけど、ほんまに企業によるんよ。
次は、「どんな仕事内容なのか」以外にもSES企業のメリット、デメリットを伝えていくで!

この章のまとめ

・SES企業とは、「自社の従業員を、お客さん先に派遣して、そこでお客さんのシステムを開発したり設計したり、運用したりするような」企業(さらに細かくできますが、この記事ではこのような企業なんだと思って置いてください)

・主な仕事内容は、「設計、開発、テスト、運用、保守、雑務」

・エクセルに数値を入力するだけの仕事やコールセンターの受付のような仕事もある一方で、しっかりと開発に携わる仕事もある

3 SES企業のメリット

SES企業にメリットとかあるん?ネット見てても悪評しか見やんけど。

もちろんあるよ!
実際に転職支援をして、今もSES企業でエンジニアとして働いている人の体験談になるんやけど、主にこの2つがメリットやと思う。
1.色んな案件に携わることができる
2.未経験からでも、超大手企業の案件や、有名サービスに携わることができる

3.1 色んな案件に関わることができる

なんとなくイメージつくと思うんやけど、SES企業によってはほんまに色々案件を持ってて、色んな案件に関わることができる可能性がある。

なるほど。それは確かに。

自社サービスの企業なら、基本的にはずっとそのサービスをやっていくことになるけど、SESなら、例えば3年間で何かしらのサービスの開発に携わって、そのあとはまた違う案件に関わったりもできたりするんよ。

ただ、デメリットもある。

もし違う案件に関わることになったら、人間関係とか諸々の環境が変わるから、また1から構築し直す必要がある

それは結構だるいかも・・・

3.2 超大手企業の案件や有名サービスに関わることができる

これってほんまなん?

もちろんほんま!ただ数はあまり多くないかも。

回答者がこれまで実際に支援した人で、未経験から誰もが知ってるサービスの開発に関わってる人っておるん?

実際におったのは、ネットショップのRさんとか、大手電気メーカーのPさんのグループ会社とか、to b向け卸ECとかの開発に関わってる人がおったよ

to b向け卸ECはどこかわからんけど、Rさん、Pさんは多分、分かった。未経験からそんな企業で働けるんやな。

そうやねん。ただ、2つわかっておいて欲しいのは、
1.未経験でこういう案件に携わることができる人はあまり多くない
2.開発に関わることができるだけで、待遇面はSES企業次第
ってこと!

あ、まあそりゃそうか。てっきり、RさんとかPさんと同じ待遇がもらえるもんやと思ってた。

この章のまとめ

■SES企業のメリットは2つ

・色んな案件に携わることができる

・未経験からでも、超大手企業の案件や、有名サービスに携わることができる

■注意点

・色んな案件に携わることができる

⇨人間関係とか環境をまた1から構築し直さないといけない

・未経験からでも、超大手企業の案件や、有名サービスに携わることができる

⇨誰もがこのようなサービスに関わることができるわけではない。

また待遇はSES企業側が決めるので、常駐先の企業の従業員とは待遇は違う

4 SES企業のデメリット

これはなんか、めちゃくちゃ出てきそう笑

なんか思いつくのある?

給料めっちゃ安いとか、よくわからん仕事させられるとか?

その辺はよく聞くよな。今回は、
・待遇
・仕事内容
この2つに絞って、デメリットを解説していくで。

4.1 待遇は悪い

まずは待遇面から解説していくで。確かに待遇が悪いSES企業はめっちゃある
実際に僕が転職支援した人の平均年収は300万円いかないくらいやと思う。

まだ働いてないから、なんとも言えんけど、あんまり高くはなさそうやな。

これにはちゃんと理由があるんよ。
・未経験エンジニアの単価は安い
・多重下請け構造
色んな企業さんの話を聞いてると、主にこの2つが年収の低さに繋がってるなと思う。

未経験エンジニアの単価は安い」って言うのはイメージつくけど、「多重下請け構造」って何?

1つずつ解説するで。とある大手のSES企業の人事担当者さんから聞いたんやけど、未経験エンジニアの単価は、関西やと30〜40万くらいのことが最近は多いらしい。ちなみに経験者なら、全然60万以上出たりするらしい。

未経験者と経験者で全然単価違うんやな。

せやろ。仮に、未経験エンジニアの単価が30万円としたら、年間360万円もらえるやろ?
ここから、この人に年収300万円渡したら、SES企業に残るのは60万円だけになる。
通常企業は、従業員を雇うために、その人の年収×1.15くらい払ってるねん。

え、そうなん?

せやねん。社会保険料とかは企業も負担してくれてるからね。
ざっくりやけど、年収300万の人の雇用を維持するために、企業は300万円×1.15=345万円払ってる計算になる。
もしこれで、採用してから最初の3ヶ月を研修とかに当てたら、30万円×3ヶ月=90万円で、企業は赤字なんよ。

ほんまや。SES企業はもっとお金抜いてると思ってた。

もちろん営業さんが頑張って、未経験エンジニアでももっと単価高くて、もっとマージンを抜いてる企業もあるとは思うけど、僕が知ってる企業は結構、カツカツな企業が多かった。
こう言うわけで、SES企業が未経験エンジニアを雇うとなったら、どうしても年収は低めにならざるをえないんよ。

もう一つ、多重下請け構造について解説するで。イメージはこんな感じ。

【下請け構造の図表】

大元の発注元から、何重にもなってしまって、元々の発注は100万円とかやったのが、マージン抜かれまくって、実際にエンジニアを派遣するSES企業が受け取れるのは50万円だけ。みたいなケースは結構ある。

なるほど。理解した。だから単価が安くなって、年収も低くなるんやな

そう言うこと!

4.2 仕事内容が悪い

次に、仕事内容について解説していくで。
ちなみに、悪い仕事内容って聞いたら、どんな仕事をイメージする?

それこそ、さっき出てきた雑務しかやらせてもらえないとか、聞いてた仕事内容と実際の業務内容は違うとかかな。

聞いてた仕事内容と実際の業務内容は違う点についてやけど、これは完全にSES企業が悪い。
例えば、すごく微妙な仕事内容で応募が集まらなさそうな仕事があるとするで。でも1ヶ月以内に、この仕事に人を派遣しないといけないとする。質問者ならどうする?

仕事内容以外にいい面を見つけて、そこをPRするかなぁ

条件もめっちゃ悪くて、ほんまにどこもいい面がなかったらどうする?

ええええ。そうなったら、もうどうしようもないやん

SES企業もまさに同じ状況に陥って、求人票を盛ったりする企業があるんよ。
その結果、聞いてた仕事内容と実際の仕事内容が違う、といったことが発生するんよ。

もう一つ、雑務の仕事について解説するで。
実際にSES企業からの派遣人員を受け入れてる、発注元の企業から聞いた話なんやけど、自社の社員にはスキルのつくような仕事をしてもらって、雑用は外部の派遣人員に頼るってことがあるみたい。

え、ほんまに?最悪やん。

まあ、開発をしたい人にとっては最悪よな。まあ、あくまで1企業から聞いた話やから、参考程度にしてな。

この章のまとめ

■待遇が悪い

・そもそも未経験エンジニアの単価が安いので、未経験エンジニアにそんなに年収を出すことができない

・多重下請け構造によって、単価が安くなって、年収を出すことができない。

■仕事内容が悪い

・聞いてた仕事内容と実際の仕事内容が違うのは、SES企業が仕事内容を盛ってしまって発生することがある。

・雑用の仕事は、自社の社員にはもっとスキルがつくような仕事に専念して欲しいから発生する(あくまで1つの例で、例外は多々あるかと思います。)

5 まとめ

今までの話を踏まえて、未経験エンジニアがファーストキャリアとしてSESを選択するのは、アリやと思ってる。

そうなん?てっきり、なしって言うのかと思った。

大手企業とか有名サービスに携われるのはアリじゃない?

まあ、それはいいけど、よくわからん案件なら最悪やで

入社前に、自分がどんな案件に配属される可能性があるのかの確認ができれば、アリやと思う。そこが事前にわからなければ、ギャンブル要素が高くなってしまうから、ちょっとお勧めできないかなって思ってる。

事前に、どの案件に配属されるかとかわかるん?

SES企業によっては、選考の過程で、配属予定のお客さんのことを教えてくれたり、場合によっては顔合わせをさせてくれるところもあるよ!

配属情報を教えてくれるSES企業の見分け方とかってあるん?

正直、あんまりない。面接に行ってみた話をしてみないとわからないケースがほとんどかなとは思う。聞いた話では、パーソルエクセルHRパートナーズさんと言う企業は、割と配属の情報を開示してくれるらしい。

ちなみに、他にいいSES企業の見分け方とかある?

1つ言えるのは、プライム案件も持ってるかどうかかな。

プライム案件?

さっきの、多重下請け構造の1次受けの会社のこと!

なるほど。1次受けなら単価も高いことが多いやろうし、いいSES企業じゃないかってことか。

その通り!

この章のまとめ

・事前に配属先がわかるなら、未経験エンジニアのファーストキャリアとして、SES企業は全然アリ。

・プライム案件(1次受け案件)があるかどうかはいいSES企業の判定として使えるかも。

〈編集:テンマガ編集部吉川〉