「好き」を仕事に、「得意」を強みに。自由な発想で、新しいビジネスを創造。

誰もが知るキャラクターたちを、ファッションの世界へ。あなたのセンスと情熱で、新たな可能性を切り拓く。

株式会社ファンデーションは、世界的に有名なキャラクターたちのライセンスを保有し、アパレルやブランドの商品化を手掛けています。単なるキャラクターグッズではなく、ファッション性の高いアイテムを創造することにこだわり、コレクションブランドや人気セレクトショップとのコラボレーションも多数実現。あなたの手掛けた商品が、トレンドを牽引する存在になるかもしれません。

「好き」を仕事にする喜び。キャラクタービジネスの最前線で働く、ということ。

本日はよろしくお願いいたします。
早速ですが、御社の事業内容の特徴と強みについて改めて教えていただけますか?

全てがキャラクターを使用しているわけではありません。様々な有名なIPホルダーの会社(キャラクターなどの権利を持つ企業)と契約し、商品化の権利を持っています。
その上で、アパレルやブランドの商品化のお手伝いをしたり、自社ブランドの販売をしたりするのがメインです。
他にも細々とした業務はありますが、主にそのあたりが中心ですね。
基本的にはキャラクターショップではなく、ファッションに特化しています。
マスマーケットはあまりやっていません。

なるほど。
名だたるキャラクターの名前が出てきていますが、日本にライセンシーを持っている会社は、私の知る限りでは少ないのですが、何社ぐらいあるものなのでしょうか?

それはキャラクターによると思いますが、たくさんあると思います。

そうなのですね。

ファッション、フード、ホーム雑貨など、ライセンシーはそれぞれにいらっしゃるので、結構な数になるのではないでしょうか。
ライセンシーの多くは、御社の商品を市場に出す際にキャラクターを載せる、いわゆるプロモーションになるかと思います。
私たちは自社の商品もありますが、お客様のブランドで展開することもあるので、それは珍しいかもしれません。コラボレーションという形ですね。

先ほど某著名アパレルブランドさんの名前も挙がっていましたが、取引先はファッションアパレル会社が多いのでしょうか?

そうですね。
コレクションを発表されているブランドや、今、旬な若い子たちが支持するブランドなど、幅広いお付き合いがあります。

(サンプルを見ながら)例えば、この某夢の国の王様のスウェットは?

7万円もします。

そんなにするのですか!?

ブランドさんが手掛けているもので、7万円もしますが、先日、某著名な猫のキャラクターも可愛い女の子が着ていた…韓国アイドルさんが着ていましたね。

そういう価格帯でも売れるブランド限定で出しているのですね。

もちろんです。
そのブランドのオリジナルですから。
そのブランドのファンの方々に非常に人気があります。他にも、ファッションショーを開催するブランドとコラボすることもありますし、著名セレクトブランドさんなどのセレクトショップとコラボすることもあります。

(記事に)名称を記載して良いかどうかは確認が必要ですね。

はい、確認をお願いします。
出して良いところと、出してはいけないところがありますので。
基本的には、今出てきたキャラクターやライセンス会社の名前はNGです。海外IPを使って、日本の名だたるブランドやセレクトショップとコラボ商品を作る、といった書き方になるかと思います。
(別の資料を指して)Tシャツは今、マス向けは安いですが、少し高くなっています。
この某ハチミツ好きな熊さんのTシャツは非常に高騰しています。

「ファッション×キャラクター」のパイオニア。事業を始めたきっかけと、これまでの歩み。

飯塚さんがこの事業を始められたきっかけは?

何十年も前に、某夢の国社から「Tシャツ、特に夢の国の王様のTシャツはファッショナブルではない」と言われ、ファッションブランドや雑誌に載せたいという相談を受けたのがきっかけです。
(別の資料を指して)例えば、これはセレクトショップさんと去年コラボしたもので、バッグは200万円。

こういう資料を見ていただくと、分かりやすいかもしれません。

他にも、名だたるブランドさんなどともコラボしています。
ファッションに詳しい方なら、「こんなブランドともコラボしているんだ」と驚かれるようなブランドともお付き合いがあります。
ゴルフブランドでは、著名ブランドさんと網羅的にお付き合いしていますし、スポーツでは、鹿島アントラーズさんのスポンサーもしています。
昨年は、バスケットボールとラグビーのワールドカップのキャラクター関連の商品を手掛けたり、白鵬さんの引退試合でキャラクターとのコラボをしたいという相談を受けたりしました。他にも、ディズニーランドの商品、沖縄のハレクラニで売っている商品、シギラリゾート(宮古島のリゾートホテル)の商品なども手掛けています。

沖縄にもお店を出されているのですね。

はい。
ファッションブランドからスポーツチームまで、様々なところと提携し、ファッションにまつわるものを作成しています。

もし何か作りたいものがあれば、私もスポーツをずっとやってきたので、ご相談させていただける可能性はありますか?

大丈夫ですが、キャラクターによります。
例えば、夢の国の王様はセ・リーグならセ・リーグ全部、パ・リーグならパ・リーグ全部、もしくは日本シリーズ、クライマックスシリーズに出場する6チームのみ、といった括りが必要です。
読売巨人軍だけ、というのは難しいです。以前、ライセンサーに紹介されて巨人軍と話をし、有名選手の引退試合のTシャツを作りたいというオファーをいただいたのですが、「1チームだけのTシャツはNG」と言われました。
しかし、他のキャラクターなどは、例えば阪神タイガースとコラボしています。これはキャラクターによります。

そういうルールがあるのですね。

選手のプロデュースで作りたい、というものは作れます。木村沙織さんがプロデュースしたTシャツや、ラグビー日本代表選手が作りたいと言って作ったものなど。案件ごとに相談して、判断することになります。

人気モデルの着用、SNSでの反響… 自分の仕事が、目に見えるカタチになる達成感。

華やかなイメージがありますが、裏話などあれば教えてください。

アパレルは昔から大変です。
昔よりは環境が良くなりましたが、昔は「華やかで良いね」と言われましたが、他の業界とさほど変わりません。 今でも、商品を受け取って、この時間(夜)に発送作業をしたりします。荷物が来たら重くても運ばなければなりませんし。
様々なライセンサーと仕事をしていると、そこのルールに則って仕事をしなければなりません。
それは大変です。例えですがキャラクターAは良くても、キャラクターBはダメ、キャラクターBはこの商品は作れるけど、キャラクターAはこの商品は許諾されていないから作れない、など、ルールを学ぶ必要があります
監修という作業も大変です。
必ず版元にお伺いを立てなければなりません。

見た目の華やかさとは裏腹に、きつい部分もあると。

きついというより、細かい。注意深くやらなければならない点が多いです。
弊社はここで物を作っているわけではないので、自社工場や自社倉庫などがあると大変ですが、それはありません。色々なことに細かく気を配らなければなりません。
もちろんライセンシーに対しても、お客様に対しても。色々なビジネス形態があるので、それによって守らなければいけないことや、気をつけなければいけないことがあります

過去に一番大変だったエピソードはありますか?

それは言えません。
どこも大変です。
ルールを守ることです。
我々が守っていても、お客様が守ってくれないとダメ。
今はネット社会。
弊社が守っていても、お客様に困ったことをされることもあります。
すぐに下げて、と言えるのはネットの良いところですが、すぐ炎上します。

今回、求人の募集があるとのことですが、募集のきっかけや背景はありますか?

事業が順調に拡大しているので人手不足です。

こういう人が欲しい、というものはありますか?

営業的なこと、コミュニケーション能力の高い人。
全ての仕事に共通して言えることだと思います。

この仕事の面白さ、やりがいはどういうところに感じられますか?

良い商品を作ったら、先ほどのように「女優さんが着てくれた」とか、店頭に自分が関わった苦労した商品が並んでいるのを見ると嬉しいです。
誰かが「素敵」とインスタに載せてくれたり、「これって御社の商品ですか?かっこいいですね」と言われたりすると、やはり嬉しいです。

まさに、建設現場で「地図に残る仕事」という話がありますが、御社の仕事も、印象に残り、商品にも残る仕事ですね。

そうですね。そこはみんなの意見が一致するところです。

キャラクターはファッションに取り入れられることがスタンダードになりつつあります。
常に今までにない形でキャラクターを取り入れていくことに、ブランドさんも興味があります。
キャラクターを前面に出すことはあまり頼まれません。
今までのファッションへの取り入れ方を、さらにどう変えていくかというチャレンジを一緒にできる。
それが商品になった時の喜びは大きいと思います。
サンプルが最終的に上がってきて、お客様の商品が並んでいるのを見て「すごく可愛い、いいね」というコミュニケーションが生まれる。
そういうところにモチベーションが上がるのではないでしょうか。
何十年も前に相談を受け、ファッションにするという「当たり前」を作ってきて、さらにこれから、今までになかったものをどれだけ作れるか、というところが楽しみです。

感受性豊かに、アイデアを発信する。私たちと一緒に、まだ見ぬ世界を創りませんか?

今後、希望される方がキャリアを進む上で、どのようなキャリアを描いていけるでしょうか?

うちはまだ小さい会社なので、いくらでも可能性があります。
社長を目指したいと言えば、なれるかもしれません。

社長もまだ、可能性はあると?

なくはないです。
任せていけるなら。
もちろん、力量次第ですが。
大企業だと、なかなか上に行くのは難しいかもしれませんが、役職上は全然可能性はあります。
事業としてはアパレルですが、販売ベースとなる場所をお店だけでなく、どんな場所で展開するかを考えて空間事業に転換したり、飲食が得意な人が入ってくれば飲食のキャラクター展開をしたり。
自分の強みとキャラクターが好きという気持ちをミックスして、新規事業を提案することも歓迎します。

新規事業はOKなのですね。

うちが持っている様々な武器と、その人の得意分野が組み合わされば。
キャラクターによってはフードも許諾されているので、フード商品に強い人が入ってくれば、ポップアップストアなどで菓子展開をするとか、色々なことが考えられます。

できない業種もありますが、本当に様々な可能性があるのですね。

ありがとうございます。ワクワクしますね。

最後に、これから来る方に向けてメッセージをお願いします。

キャリアアップの部分が大きいと思います。
大企業には大企業の魅力があり、中小企業には中小企業の魅力があります。
昨今は、大企業に淘汰されていくような流れがありますが、大きいからチャレンジできない、小さいからチャレンジできない、ということはありません。
弊社の場合、自分がこうしたい、というものがしっかりしていれば、実現していくことは難しくない。
ただ、できなかった時のリスクや、リカバリーをどうするのか、という問題はあります。
「無理じゃん」ということはあまりない。
新しいことをどんどんしながら、自分で新しく挑戦できる人
そうしないと、プラスには発展できません。常に新しく何かをやっていかないと。

ありがとうございます。

仕事はみんな一緒ですが、特にファッションが好き、キャラクターが好き、そしてファッションセンスもある、という方が良いですね。
同じキャラクターでも、見せ方によって大人も着られるようなものにするには、色々なものを見ていないと。
感受性があり、色々なアイデアを出せる方が良いですね。

承知いたしました。よろしくお願いします。

後記

ファッションとキャラクターを愛し、常に新しいチャレンジを求める方へ。

当社は、あなたの「好き」と「得意」を活かせる場所です。大企業では得られないスピード感と裁量を持って、自分のアイデアを形にすることができます。キャリアアップの道も大きく開かれており、社長を目指すことも夢ではありません。

経験やスキルも大切ですが、何よりも大切なのは、ファッションとキャラクターへの情熱、そして新しいものを生み出そうとする意欲です。感受性豊かに、様々なアイデアを発信し、私たちと一緒に、まだ誰も見たことのない世界を創り上げていきませんか?

あなたの挑戦を、心よりお待ちしています。